sbcLogo1.png

    アクセス よくある質問 button_motemote.png
アクセス よくある質問 button_motemote.png
  • トップ
  • カルチャー
  • こども教育
  • 資格・検定
  • ニュース
  • その他の事業
  • 広告代理店業務
  • 保険商品販売
  • 政経懇話会
  • 各種ツアー
  • 佐賀市文化交流センターexternal_link.png
    発行部数10万部 佐賀最強のフリーマガジン
    • Home
    • その他の事業
    • MOTEMOTEさが
    • 2011年9月号特集 30代
    • MOTEMOTE さが
    • 政経懇話会・政経セミナー
    • 各種ツアー
    • SBC CLUB
    • 佐賀市文化交流センター
    モテモテ一覧 広告について 創刊にあたって
    2011.09 vol.14号 一覧に戻る

    2011年9月号特集 30代

    創刊2年目を迎えた「モテモテさが」最初の特集は「30代」である。
    雑誌のしごとをしていると「マーケティング」という言葉をよく
    耳にする。どういう人を具体的に意識してコンテンツづくりをするか、
    という意味で使う場合が多い。好奇心があって、購買意欲の高い層はどこか。
    アクティブシニアや20代女性などは頻繁に議題に上がるのだが、30代、
    特に男性が話題に登ることはまずない。

    江戸時代の武士は40歳で隠居というのもザラだったから、30代は
    脂の乗り切った最も実績の残せる期間だった。
    明治維新の立役者たちの多くは30代だった。
    エジソンが蓄音機の発明に成功したのも30歳のときだった。
    まさに何かを成すべき世代なのだ。

    現代の30代の状況はどうか。会社では一時代前の成功体験に
    固執しがちな上司と、「最小限の努力=賢い」という価値観で
    動く後輩に挟まれ必死でバランスをとる。
    家庭では難しい時期の子どもとの距離感がうまくとれない、
    という声を良く聞く。これでは好奇心があっても気軽に動けない。

    現在の30代は1971年から1981年生まれ。
    その多くは社会に出る前にバブル景気が崩壊。就職氷河期の中、
    なんとか職を見つけて働き出した。自分の周りや将来をゆっくり
    見つめる時間はそんなにない。そういう世代かもしれない。

    コンテンツ

    • カルチャー
    • こども教育
    • 資格・検定
    • 公務員夜間講座

    その他事業

    • 政経懇話会・政経セミナー
    • 佐賀市文化交流センターexternal_link.png
    • 各種ツアー
    • MOTEMOTEさが

    会員

    • よくある質問
    • SBCカード

    企業情報

    • ニュース
    • 会社概要
    • お問い合わせ
    • アクセス

    お問い合わせ先

    佐賀新聞文化センター TEL 0952-25-2160
    pmark.png

    教室アクセス

    • エスプラッツ教室
    • エポック教室
    • 武雄教室
    • 鳥栖教室
    • 鹿島教室
    • 白石教室

    公式アカウント

    icon_fb.jpg icon_tw.jpg
    sbc_logo_footer.png

    受講規約 | プライバシーポリシー | 個人情報保護について  © 2010-2019 Sagashinbun Bunka Center, All rights reserved.